「知立東のつどい」は、1年生から3年生の縦割りで団を作り、団対抗で行われる学校祭です。
今年度は、「つかめ青春! ~光り輝く9stars~」をテーマに、団発表映像部門・展示部門、パネル&団旗、応援の4パートと体育祭競技で競いました。
コロナ感染症の影響を心配しましたが、6月9日(水)に文化祭、6月10日(木)に体育祭を実施しました。
総合 | 優勝 青団 | 第2位 桃団 | 第3位 紫団 |
---|---|---|---|
パネル・団旗の部 | 優勝 青団 | 第2位 黄団 | 第3位 桃団、紫団 |
団発表(映像)の部 | 優勝 黒団 | 第2位 橙団 | 第3位 桃団 |
団発表(展示)の部 | 優勝 緑団 | 第2位 青団、赤団 | |
応援の部 | 優勝 青団 | 第2位 桃団 | 第3位 黒団 |
体育祭の部 | 優勝 紫団 | 第2位 青団 | 第3位 赤団 |
うちわの部 | 扇子がいいで賞 紫団 | 涼しいで賞 青団 | デザイン賞 桃団 |
初日の文化祭では、オープニングセレモニーとして団長パフォーマンスで各団の団長の舞いを楽しみました。
団発表では、昨年同様準備期間にあらかじめ映像を撮影し、体育館でDVDを上映する映像部門と、ソーシャルディスタンスに気をつけながら、
全団が特別教室や廊下などで展示部門を競いました。
部活動でも、体験型の発表は制限されましたが、どの部も工夫して展示し、普段立ち入ることの無い作法室で茶華道部の生け花を見学したり、
文芸同好会は作品集を配布したりするなど、全員が青春をつかめた文化祭でした。
コロナに打ち勝った2021年のつどいでした。
2日目の体育祭では、新型コロナウイルス感染症防止のため、例年行っていた走り高跳びや綱引きは中止となりましたが、ソーシャルディスタンス(SD)玉入れや、
障害物リレーに代わるクラス対抗starリレーなど新しい種目を取り入れました。部活動対抗リレーは、競争部門とパフォーマンス部門で行われ、先生方も参加してくださり、
大変盛り上がるプログラムになりました。
応援では、声を出さない等の制約がありましたが、全体を通じて熱中症になる人もなく、天候にも恵まれ、青春を謳歌しました。