「知立東のつどい」とは、1年生から3年生の3学年が学年の垣根を越えた「団」を結成し、合唱(本年度は新型コロナウイルス感染症防止のため中止)
・団発表・パネル&団旗・応援の4パートと体育大会競技で互いに優勝を目指して競い合うものです。
本年度は、「知東2020 ~繋がれ、9つの輪~」をテーマに9月23日(水)に体育大会、9月24日(木)に文化祭が行われました。
総合 | 優勝 赤団 | 第2位 緑団 | 第3位 水団 |
---|---|---|---|
パネル・団旗の部 | 優勝 赤団 | 第2位 水団 | 第3位 橙団 |
団発表の部 | 優勝 赤団 | 第2位 緑団 | 第3位 黒団 |
応援の部 | 優勝 緑団 | 第2位 黒団 | 第3位 赤団 |
体育大会の部 | 優勝 水団 | 第2位 緑団 | 第3位 橙団 |
うちわの部 | 優勝 紫団 | 第2位 緑団 | 第3位 水団 |
クイズの部 | 優勝 橙団 | 第2位 黄団 | 第3位 黒団 |
つどい1日目の体育大会では、新型コロナウイルス感染症防止のため、例年行っていた走り高跳びや綱引きは中止となりましたが、ソーシャルディスタンス(SD)玉入れや
障害物リレーに代わったクラス対抗ジグザグリレーなど新しい種目を取り入れました。
応援では、声を出せない等の制約がありましたが、天候にも恵まれ、青春を謳歌しました。
つどい2日目の文化祭では、オープニングセレモニーとして「~知東王No1は君の団~」というクイズ大会をグラウンドで行いました。個人戦と団体戦を行い、
団のみんなで相談しながら楽しみました。
団発表では例年と違い、準備期間にあらかじめ映像を撮影し、体育館でDVDを上映する形式で7つの団が、ソーシャルディスタンスに気をつけながら、
例年と同じように展示をする団が2団ありました。
部活動でも、人と人が接する体験型の発表はほとんどできませんでしたが、合唱が無くなった分、約7000枚の写真を使ったモザイクアート(全体テーマの図案)や、
団デザインのうちわ作成など、工夫をして生徒会を中心にテーマのように繋がる9つの輪を表現できた文化祭でした。
思い出深い2020年のつどいでした。